笛人本宮宏美
芸術鑑賞会・音楽鑑賞会
【明日へ奏でる】
 

TeNY新潟一番で 紹介されました
地元での最後のコンサートに密着 YouTubeでご覧いただけます
(2023年11月)
 
 

一生の思い出となる音楽体験を!

 

「コロナ禍で、大切な、大事な思い出になるはずの時間が奪われてしまいました。」
「こんな時だからこそ、子どもたちに音楽の感動と、新しい生活様式のもとでも夢を持ち続けることの大切さを伝えておきたい。」
先日ある学校様の強い想いで、そのタイミングとしては異例の音楽鑑賞会を実施していただきました。
感染対策を入念に行い、全ての関係者が納得しての開催でした。
子どもたち一人一人が素直な気持ちを書いてくれた数十ページにのぼる感想文は、むしろ私たちが感動し、勇気付けられるものでした。
新しい生活様式に則ったスタイルで、これからも音楽の感動をお届けいたします。
 

「感動の音楽体験を!」

 

左足に障害をもって生まれたため運動が出来ず、体育の授業は見学だけ、それであれば音楽家になろうと幼い頃に決意した本宮宏美。
フルート奏者がセンターに立ち、自ら創作する曲を歌うように奏でる独自のスタイル「フルーティスト-ソングライター=笛人(ふえびと)」として新潟発信に拘り活動し、11作のCDアルバムをリリース。
近年はNHKをはじめ多くの全国放送テレビ番組、ラジオで楽曲を採用していただいております。
 
「コロナ禍においても夢を追い続ける大切さ」「好きで始めたことが今の仕事に」等のお話・体験談を交えた、感動のコンサートパフォーマンスを、上記はもとより文化祭、周年記念事業、PTA事業、合唱コンクール時のゲストコンサート、さらにはキャリア教育の一環の講演企画としてもご検討下さい。


笛人本宮宏美

 

フルート奏者・作曲家
・新潟県燕市出身 同市PR大使
・新潟県立三条高校 新潟大学教育人間科学部卒
・いじめ見逃しゼロ県民運動サポーター
いじめ見逃しゼロコラム
 
・新潟日報朝刊コラム「明日へ奏でる」を2年間執筆
・ドキュメンタリー映画「夢は牛のお医者さん」の音楽担当(2014年)
・約4万人の聴衆が集った「日本海夕日コンサート」に出演(2014年)
・彌彦神社御遷座100年奉祝奉納音楽「むすび」に出演(2015年)
・神宮球場にて「ヤクルト-阪神戦」で始球式に登板及びフルート演奏(2016年)
・新潟県主催「国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭」
 300日前イベントに出演 新潟県民会館(2018年)
・文化庁他主催「第33回国民文化祭・おおいた2018」
 「第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会」フィナーレ・閉会式に出演
  iichiko総合文化センターグランシアタ(2018年)
・世界的チェロ奏者 フランツ・バルトロメイ氏と共演(2019年)
・ニュージーランドApple Musicインストアルバム部門で「たなごころ」が6位にランクイン(2021年)
・台湾iTunes Storeインストゥルメンタル トップアルバムで「ココロノ目」 が19位にランクイン(2022年)
 チェコApple Musicインストゥルメンタル トップアルバムで<br>
「大河飛燕」が2位、「たなごころ」が3位、「Flute」「ココロノ目」が4位、「voice」が6位を記録
 
・年に一度「笛人本宮宏美ふるさとコンサート」をフル編成で開催
2019年は文化庁「beyond2020プログラム」に認証されました
さらに
「第34回国民文化祭・にいがた2019第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会」応援事業に認定されました
 
2023年6月、本年いっぱいでの活動の終了を発表
 
最後のふるさとコンサートは2023年10月9日(月・祝)開催


テレビ番組楽曲採用例(抜粋)

 
「チコちゃんに叱られる!」(NHK)
「まんぷくめし」(NHK)
「あさイチ」(NHK)
「おはよう日本」(NHK)
「ひるまえほっと」(NHK)
「あの人に会いたい」(NHK)
「人生デザインU-29」(NHK Eテレ)
 
「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日)
「グッド!モーニング」(テレビ朝日)
「渡辺篤史の建もの探訪」(テレビ朝日)
「人生の楽園」(テレビ朝日)
「ごはんジャパン」(テレビ朝日)
「ナニコレ珍百景」(テレビ朝日)
 
「ヒルナンデス!」(日本テレビ)
「ザ!世界仰天ニュース」(日本テレビ)
「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」(日本テレビ)
 
「あさチャン!」(TBS)
「Nスタ」(TBS)
「日立 世界ふしぎ発見!」(TBS)
「プレバト!!」(MBS・TBS系)
「教えてもらう前と後」(MBS・TBS系)
 
「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ)
「にじいろジーン」(フジテレビ)
「今夜はナゾトレ」(フジテレビ)
「土曜はナニする!?」(フジテレビ)
 
「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京)
「いい旅・夢気分スペシャル」(テレビ東京)
「Youは何しに日本へ?」(テレビ東京)
 
「朝だ!生です旅サラダ」(朝日放送)
「プレバド!!」(毎日放送)
 
「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)
「かんさい情報ネットten.」(読売テレビ)
 
「イチオシ!2泊3日の旅」(BS日テレ)
「三宅裕司のふるさと探訪~こだわり田舎自慢~」(BS日テレ)
 
「太田和彦 ふらり旅 いい酒いい肴」(BS11)
「太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選」(BS11)
 
「スカパー」等
 

映画音楽担当例

 

2014年公開、TeNYテレビ新潟制作ドキュメンタリー映画「夢は牛のお医者さん」の音楽担当
テーマ音楽、劇中音楽を書き下ろし、オリジナルサウンドトラックCDとしても発表
映画「夢は牛のお医者さん」公式サイト
 
 


編成

 
~国内はもとより、世界的にも稀な独自編成でお届けします~
 

演奏を中心に、各楽器紹介やお話を交えながら、通常40分から90分のコンサート形式でご案内致します。
【レギュラー編成】
・フルート/本宮宏美
・アコースティックギター/ash
・ベース/寺尾敬博
及び音響設備一式を含むコンサート形式パッケージ

【編成バリエーション】
 ♫ バイオリン、チェロを加えた編成
 ♫ ドラム、エレキギターを加えた編成
 ♫ 上記楽器群を全て組み入れ、照明までを含めたフル編成スタイル
 ♫ 単独での講演スタイル

【映画上映及び上映後のコンサート形式】
 ♫ 映画「夢は牛のお医者さん」(TeNYテレビ新潟)
 
【オプション】
・各学校様の校歌演奏
・吹奏楽部との共演
 
【その他】
会場は学校体育館又は、文化会館等のホールでお願いしております。
準備は搬入、セッティング、リハーサルで事前に2時間程頂戴いたします。
控え室、姿見をご用意願います。
詳しくは、下記よりお気軽にお問い合わせ願います。
 

 
 

実施例(敬称略)
(音楽鑑賞会・芸術鑑賞会・周年記念・開校記念・文化祭・講演含む)

 

・新潟市
新潟大学
東青山小学校、大野小学校、立仏小学校、潟東小学校
下山中学校、宮浦中学校、白根第一中学校、南浜中学校
紫陽会研修総会、新潟市私立保育協会
 
・長岡市
大河津小学校、信条小学校、中央小学校、上通小学校、十日町小学校、
下塩小学校、秋葉中学校、栖吉中学校
 
・三条市
三条高等学校、月岡小学校、井栗小学校(旭小学校・保内小学校合同開催)、
裏館小学校、三条市私立保育園連盟連絡協議会
 
・燕市
燕市「夢コンサート」
大関小学校、島上小学校、燕東小学校、燕北小学校、松長小学校、小池小学校、吉田小学校、
小池中学校、分水中学校、公孫会 西蒲・燕支部全員研修会
 
・加茂市
加茂南小学校、加茂中学校、葵中学校、新潟経営大学、加茂暁星高等学校
 
・五泉市
五泉小学校、五泉高等学校
 
・見附市
名木野小学校
 
・小千谷市
片貝中学校
 
・村上市
村上第一中学校、神納中学校、荒川中学校、朝日中学校、村上東中学校、
平林中学校、山北中学校
村上南小学校、さんぽく小学校
荒川高等学校
 
・新発田市
中浦小学校、加治川中学校
 
・十日町市
川治小学校、馬場小学校
 
・柏崎市
枇杷島小学校