防音・音響パネルイメージ画像 キャスター付き重量級防音・音響パネル6層構造本体パネル採用 防音・音響パネル性能数値画像 約マイナス20dB=1/10を実現! 防音・音響パネル 6層パネル断面図 専用設計6層構造本体パネル 防音・音響パネル ハードオフオーディオサロン様 ハードオフオーディオサロン新潟紫竹山店様 防音・音響パネル レコーディングスタジオ例 レコーディングスタジオ 防音・音響パネル 録音ブース例 レコーディングブース 防音・音響パネル ピアノルーム例 ピアノルーム 防音・音響パネル 自宅DTM使用例 DTM・ホームレコーディング 防音・音響パネル ドラムブース ドラム遮音・防音 防音・音響パネル ライブステージ使用例 ステージ・舞台 防音・音響パネル オフィス使用例 オフィス・シェアオフィス 防音・音響パネル テレワーク使用例 ホームワーク・テレワーク

 
 

 
Otonohako Sound Product
 
6層構造本体パネル採用
キャスター付き

重量級 防音・音響パネル オトノハコSEシリーズ

 
 
Otonohako Sound Product
 
6層構造本体パネル採用
キャスター付き

重量級 防音・音響パネルオトノハコSEシリーズ

 
 
最高の遮音吸音性能を実現
角度可変パネルにより自由な音場補正が可能
キャスター付き重量級防音・音響パネル誕生!
 
遮音・吸音性能
マイナス20dB = 1/10
 
ハイエンドオーディオに満足できない方々、音楽・楽器や録音のプロフェッショナル現場からオフィス、ゲーミング、配信、病院、工場の防音・騒音対策まで
 
今までにない驚異的な性能と革新的な使い勝手で音空間を一新します!
 
特徴
Features
 
★新開発6層構造本体パネルによる最高レベルの遮音・吸音性能
マイナス20dB = 1/10を実現
※SE601を1台スピーカー前1mの位置に設置した場合となしとの測定比較
※ホワイトノイズ(42Hz〜20kHzの全域平均レベル)
 
 
★本体パネル 厚さ6層構造34.6mm
 煽り部パネル(SE602のみ)厚さ【5層構造33.6mm】
 
★キャスター付きで自由に移動でき定在波の改善、吸音、響き具合の調整がかつて無く容易に
 
★業界初!無段階上下角度調整式上部パネルでさらにきめ細かく音場調整可能
(SE602のみ)
 
【用途例】
 
・オーディオルーム
ハイエンドの機器を揃えても音は部屋の影響を相当うけています。最善の音響空間を手軽に構築し、最高の音楽体験をお楽しみください。
 
 
・レコーディングスタジオ、録音ブース
パーフェクトな録音環境を実現し、クリアでノイズのない音源を収録することができます。
 
 
・ピアノルーム
ピアノの美しい音色を最大限に引き立て、練習や演奏をより充実させ、防音対策が同時にできます。
 
 
・DTM・ホームレコーディング
自宅での録音もプロ仕様に。騒音を気にせず、アーティストの創造力を最大限に引き出します。
 
 
・コンサート・ライブ等のステージ、舞台
音のかぶりを防止、ライブパフォーマンスの質を向上させ、観客とアーティストに最高の音楽体験を提供します。
 
 
・オフィス、テレワーク
様々な音の問題を一気に解決します。
 
 
・配信、ゲーミング環境
最高度の遮音性能プラス吸音性能で優れた防音効果を発揮します。
 
・病院、医療機関、健康診断会場
容易に移動できることと絶大な防音、遮音、吸音効果で、音のプライバシー問題、トラブル防止に貢献します。
 
・工場、ファクトリー
深刻な騒音問題解決に、SEシリーズは人体への影響を最小限に抑える効果が期待できます。音は物の振動が空気を伝わり耳に届くことから、大元の騒音発生源の振動を抑えるための制振対策の併用をお勧めしています。
 
etc.
 
私たちの重量級防音・音響パネルは、音にまつわる様々な課題解決のために生まれました。
是非、最高の音響改善効果を手に入れ、新しい音環境の可能性を追求してください。
 
NEW!
ホワイトバージョン誕生!
 

New !
YouTube動画
クリックorタップで再生
 
 
 

New !
YouTube ショート動画
クリックorタップで再生
 
 
 
オトノハコSEシリーズ
防音・音響パネルとは
Sound control panel
 

一般的に防音パネル、防音パーテーションは吸音、遮音効果を伴う製品ですが、「SE600シリーズ防音・音響パネル」はさらに音場補正を目的とした整音・調音性能も兼ね備えた総合的音環境改善のための製品です。
遮音+吸音+防音+整音+調音、それぞれを高次元にまとめ上げた製品です。
 


ご案内

 

この度、遮音、吸音効果に拘り優れた整音・調音特性を発揮する高性能防音・音響パネルを発売いたしました。
新開発特殊構造6層パネルを採用することで、遮音効果マイナス20dB=「1/10」を実現、防音、遮音効果は最大級です。
 
キャスター付き移動式とすることで千差万別な環境に対して、整音、調音、左右バランスなど細やかな調整が可能、さらにSE602では上部パネルを無段階に角度調整できる構造を採用することで、より精緻なコントロールを可能としました。
 
本格的音場補正・整音性能は、レコーディングスタジオ、録音ブース、コンサート、ライブ、舞台ステージ等のプロユースは勿論、本格的なオーディオルーム、DTM宅録、ピアノ部屋などのホームユース、さらにはオフィス、テレワーク等のワーキングユース、医療機関での音のプライバシー問題解決、工場等の騒音対策にも応えるマルチパーパスな仕様です。
 
 


トピックス

 

国内有数のビンテージオーディオの品揃えを誇るハードオフオーディオサロン新潟紫竹山店様にて、SE602の展示販売を開始いたしました!
 

防音・音響パネル ハードオフオーディオサロン様
 
 
2023年9月23日(土)
「ハードオフオーディオサロン新潟紫竹山店オープン10周年記念講演」
スペック株式会社 石見社長によるリアルサウンド試聴会は内容、音共本当に素晴らしい、充実した3時間でした!
JBL 4343WXの後ろに弊社移動式防音・音響パネルSE602を設置、使用していただきました。
 
防音・音響パネル ハードオフオーディオサロン様
 
 
ハードオフオーディオサロン新潟紫竹山店

住所:〒950-0914新潟県新潟市中央区紫竹山1丁目10−23
営業時間: 10時〜20時
電話: 025-247-4375

 
Web Site
 


ニュース

 

 ☆PHILE WEB様でご紹介いただきました。
 2023年6月
オトノハコ、キャスターを備えた移動式整音パネル“SE600シリーズ”
 
Yahoo!ニュース様に掲載されました。
 2023年6月
オトノハコ、キャスターを備えた移動式整音パネル“SE600シリーズ”
 
MJ無線と実験様 新製品コーナーでご紹介いただきました。
 2023年8月号
上方向の反射も制御できる特殊6層構造採用の移動式整音パネル
 
 

用途例
Application example

オーディオルーム
 
防音・音響パネル オーディオルーム
 
最終的な再生機器、スピーカーからの音は無響室でない限り、部屋の反射によって様々な音が付加されて耳に届きます。
どんなハイエンド機器に囲まれていても、「こんなはずじゃない」とお思いの方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
 
オーディオの場合、無響室で聴いて音が良いかといえば全くそんなことはないのはご想像通りかと思いますし、響き過多の場合でも音楽が見えないということも事実であろうかと思います。
低域が見えない、高域が濁る、ボーカルや弦がきつい、左右バランスに違和感がある等、ストレスを抱えている方にオススメなのがこの度の防音・音響パネルSE600シリーズです。
吸音を謳う製品は多くありましたが、遮音性能まで拘りトータルで整音、調音が可能な製品として誕生いたしました。
ただし残念ながら結構な重量を伴います。(上部煽り付きタイプで約34kg)
そのため一度設置したら移動が大変、ということを解決するためキャスター付きといたしましたので、大胆に設置調整後、細かく左右角度調整が可能です。さらに上部煽り付きタイプではその高さを活かし天井へまわる音の微調整までできますので、より細やかな音場補正が可能です。
 

ピアノルーム防音・遮音

 
防音・音響パネル ピアノルーム
 
ピアノの音はかなり大きいのはご承知の通りで、実際90dB〜105dBですので、地下鉄の騒音なみか瞬間的にはそれ以上の音量となります。
また音域も広いため防音には苦労する場面が多いのが事実です。
SE600シリーズ製品1台あたりの遮音測定結果は42Hz〜20kHzの範囲でマイナス20dB、これは人の可聴域において1/10に低減することを意味します。
また、部屋の余計な響きを吸収し整音効果を発揮しますので、クリアで楽器本来の音を聴くことができます。
 
 

DTM・ホームレコーディング

 
防音・音響パネル DTM ホームレコーディング
 
自宅でレコーディングする方が相当増えているそうです。一番の悩みは専用ブースがないため録音時に部屋の反射音や雑音がどうしても入ってしまうことかと思います。機材にどんなに頑張って投資してもこの部分のクオリティは見劣りするのが現実です。
そのような際にこそSE600シリーズは活躍します。機材、PCやエアコンなどファンの音がする機器を遮り、ボーカルや生楽器のクリアな音録りが実現します。また、他室や近隣への遮音効果も期待できますので正に一石二鳥と言えます。
ちなみに防音、吸音効果を謳ったウレタン系を含めた軽い素材はほとんど遮音効果が望めません。
SE600シリーズのパネル厚は約35mm、重量は約34kg、物理的にこのくらいの物量でようやく防音効果が実感できます。
しかし、ご安心ください。支柱脚にはキャスターが付いてますので録音を行う時のみ使用し、終了後は移動、収納することができます。
 

レコーディングスタジオ

 
防音・音響パネル レコーディングスタジオ
 
レコーディングスタジオはレコーディングブース、コントロールルームを含め機材の選定はもとより、専門的な知見による音響特性を加味して一から設計、施工されます。
近年は録音機材のデジタル化によりプライベートスタジオでも高性能な収録が可能になりました。
一方、ルーム環境面ではさすがに建築から作り込みをするのは桁違いな投資が必要となります。また、既存の部屋の防音工事は少なからず必要な場合が多いと思われますが、理想的なルーム環境にすることは限界があるものです。
モニター環境は正確な判断をするために非常に重要なことは言うまでもありませんが、ルーム環境が整っていないとその判断は間違った方向にいってもおかしくはありません。
手頃なサイズの割に遮音、吸音性能を別次元に高めたSE600シリーズは、余計な響きの付加を排除し高次元の整音、調音効果を発揮、正確なモニター環境に寄与します。
設置イメージとしましては、上記オーディオのケースと同様、両モニタースピーカーの背面(または両コーナー)に角度調整パネル付きSE602を、センター正面壁面にSE601を、さらに反対側壁面にSE601を、理想的には背面コーナーにそれぞれSE602を設置、距離、左右角度、上下角度(SE602のみ)の調整、カットアンドトライで理想的環境へ追い込めます。
また、レコーディングブースではドラム、ギター/ベースアンプ、ピアノ等大音量の楽器、機器の音かぶり防止目的に、移動の容易さを含めて最適な選択肢となることでしょう。
 

ステージ・舞台・ライブハウス

 
防音・音響パネル ステージ ライブ
 
コンサート、ライブに於いてどんなに指向性が強いマイクを使用しても、音のかぶりには悩ませられるものです。また、演奏者側からはモニタースピーカーの音をどんなに調整してもらってもドラム、パーカッション、ギター/ベースアンプからの大音量の煽りを受けてクリアに聞き取ることが困難なケースは多々あります。
SE600シリーズはそのようなケースにも設置が容易なこともあり大変重宝します。
ライブハウス等ステージの奥行きがあまりない場合、その傾向は顕著で、音量が上がるほどステージ壁面からの反射音でモニターし辛いことが多いものです。各壁面、コーナーにSE600シリーズを設置することで驚くほどモニター環境が改善し演奏しやすくなります。結果的にお店の高評価つながるもの思われます。
 

ドラム遮音・防音

 
防音・音響パネル ドラム ブース
 
ドラム、パーカッションの音量は110dBから130dBになりますので、きわめてうるさいと認識されます。
SE600シリーズはリハーサルスタジオ、レコーディングスタジオ、ステージ、ライブハウス等での使用において、他への音のかぶりを大幅に低減できる性能を持っています。
SE600シリーズ製品1台あたりの遮音測定結果は42Hz〜20kHzの範囲でマイナス20dB、これは人の可聴域において1/10に低減することを意味します。
また、移動式のため必要な際には簡易ドラムブースを組むことも可能です。
吸音、整音効果もありますので、楽器の音がかなりクリアになることでしょう。
 

オフィス・ミーティング

 
防音・音響パネル オフィス ナースルーム
 
オフィス、公共施設、病院、医療機関等日本の建築においては、音響性能を加味して設計されているところは少ないようで、それを実感する場面が多々あります。
声がよく聞きとり辛い、声が漏れるというのは正にそのためで、前者は壁面、天井、床からの反射音が瞬時に耳に届いて実際の声と交じり合うためで、後者は遮音設計がなされていないためプライバシーの問題にまで発展しかねません。
ちなみにスウェーデンのサンゴバン エコフォン社による調査結果によると、職場で最も迷惑な騒音は「世間話」次いで「キーボード等の操作音」、「床をリズミカルに叩く音」という結果で、それらがもたらすストレス問題が顕著化しているそうです。
それらを解決するには「吸音」と「遮音」が必要です。
移動式のSE600シリーズであれば、必要な際に必要な場所へ容易に設置でき、総合的防音対策を施すことが可能です。
 

テレワーク

 
防音・音響パネル テレワーク

 
コロナ禍を経て自宅で仕事をするケースが増え、むしろそれが当たり前になった方も多いのではないかと思います。そこで問題となるのが二つあろうかと思います。
zoom等音声のやりとりに於いての声の聞き辛さ、それは相手にとっても同じなことは言うまでもありません。それはほとんどの場合、部屋の反響音がマイクにのってこちらに伝わる、あるいは相手に伝わる、ということが原因で部屋の反響を低減させること、さらには単一指向性のマイクを使用することが解決策となります。
部屋の反響低減のために、SE600シリーズの特殊6層構造パネルが最大限の効果を発揮します。
一方、家族間での音の問題があります。お子様の声やご家族が違う仕事をされている場合などはその声が相手に伝わってしまうことはもとより、仕事に集中するためにはお互いの声、雑音を聞かせたくない、聞きたくないものです。そのようなケースに於いてもSE600シリーズは高次元でお役に立てるものと思います。

 
 
製品ラインナップ価格
Lineup and price
 
SE601 /G(グレー)
SE601/W(ホワイト) New!
 ¥289,000(税込)
SE601 W 900×H 1,820×D 600 約29.8kg
防音・音響パネル SE601
 
 
SE602/G(グレー)
SE602/W(ホワイト) New!
 ¥368,000(税込)
 W 900×H 2,325 (最大)×D 600 約33.8kg
 (折り畳み時 H 1,820)
 
防音・音響パネル SE602
 
 

・受注生産品
(約4週間の納期を頂戴致します)
・ユーザー様(または販売店様)による組み立て式
※プラスドライバーをご用意ください
取扱・組立説明書、キャスター及びトルクヒンジ調整用スパナ付属
・配送料は別途頂戴いたします
(西濃運輸便で全国配送)

 
Made in Japan
 
製品仕様
specification
 
防音・音響パネル 6層パネル断面図
 

パネル本体
6層構造特殊パネル34.6mm(下パネル)
❶ 防炎フェルト材(表面)(3.8mm)
❷ 有孔ボード(2.5mm)
❸ グラスウール系吸音材(空気層兼)(21mm)
❹ 遮音シート(1mm)
❺ 遮音用木合板(2.5mm)
❻ 防炎フェルト材(裏面)(3.8mm)

パネル上部
5層構造特殊パネル33.6mm(上パネル)
❶ 防炎フェルト材(表面)(3.8mm)
❷ 有孔ボード(2.5mm)
❸ グラスウール系吸音材(空気層兼)(21mm)
❹ 遮音用木合板(2.5mm)
❺ 防炎フェルト材(裏面)(3.8mm)
無段階角度調整機構
 
防炎・不燃試験認定
❶ 防炎フェルト材
 防炎性能試験番号 EO 840541
 
❸ グラスウール系吸音材
 不燃材料認定番号 NM3847

・カラー
 SE601/G SE602/G
 パネル:グレー系 枠:オフホワイト
 SE601/W SE602/W
 パネル:ホワイト系 枠:オフホワイト
 
・脚・支柱・枠
 スチール溶接焼付け塗装(キャスター付)

・寸法・重量
 SE601 W 900×H 1,820×D 600 約29.8kg
 SE602 W 900×H 2,325 (最大)×D 600 約33.8kg
 (折り畳み時 H 1,820)
 
出荷形態
 ノックダウン組立式(お客様または販売店様組立式)
 
・梱包内容
 本体パネル 1台
 ※SE602は上部パネル取付済み
 支柱脚部 2本
 ボルトA  6本
 ボルトB 2本
 スパナ 1本(キャスター、トルクヒンジ調整用 呼び13、呼び14コンビネーション)
 取扱・組立説明書
 
Made in Japan
 
 

防音・音響パネル SE601寸法図
 
防音・音響パネル SE602寸法図
 

【部材全てがF☆☆☆☆(フォースター)
F☆☆☆☆(Fフォースター)とは、ホルムアルデヒド等級の最上位規格を表す表示です。
このホルムアルデヒド等級はJIS(日本工業規格)、JAS(日本農林規格)でホルムアルデヒドの放散量に応じて最上位の「F☆☆☆☆(Fフォースター)」、「F☆☆☆」、「F☆☆」、「表記なし」に分けられています。ホルムアルデヒドはシックハウス症候群を引き起こす原因物質とされていますが、F☆☆☆☆であれば建築基準法の規制を受けずに使用可能です。
 
 ※遮音シートは告知対象外製品
 
★ 仕様・意匠は製品改良のため予告無く変更する場合があります。

 
トルクヒンジ

上パネルは、SE602を特徴付ける「フリーストップ」となる構造で、180度以内どの位置でも気持ち良く止まりますので、スペースによる音場調整を細かく行うことが可能となりました。
上パネルと下パネルをつなぐ丁番部品に「トルクヒンジ」を業界初採用。
納品時のトルクは、6~7N・m で最適調整してあります。
※調整用専用スパナは、1オーダーにつき1本サービス添付
※この部品への注油は絶対にしないで下さい。
※安全作動温度は0 度~40 度です。
 

防音・音響パネル トルクヒンジ
 
防音・音響パネル トルクヒンジ

 


★ 支柱部分と本体パネルは別梱包での送付
★ 送料は別途頂戴いたします(西濃運輸便)
★ ユーザー様(または販売店様)による組み立て式となります
★ 受注生産 ご契約後約4週間の納期を頂戴致します。
 
★ 仕様・意匠は製品改良のため予告無く変更する場合があります。
 

性能数値
Performance measurement

 

防音・音響パネル 数値変化図
 
・レベル測定
 約90dB → 約70dB → マイナス20dB=基準値比1/10
 ※ホワイトノイズ(42Hz〜20kHzの全域平均レベル)
 
 
防音・音響パネル 性能グラフ

・周波数帯域別測定
 声の周波数帯域を中心に倍音帯域まで幅広くレベル減少
 

★測定方法★
 ホワイトノイズを再生
 ・平均レベル測定時42Hz〜20kHz
 ・周波数特性測定時120Hz〜20kHz
 スピーカー振動板より1メートルの位置に測定マイク設置
 パネル無しの際に90dBで基準値設定
 周波数特性はホワイトノイズ再生音をフラットに調整後測定
 SE601を1台スピーカー前に設置した場合を測定比較

★測定機材★
 アナログオーディオジェネレータ / NTI  MR-PRO
 レベル測定 / オーディオ&アコースティックアナライザ / NTI  XL2
 マイクロフォン / NTI  M4261
  (Class 2 IEC61672-1に準拠)
 再生パワードスピーカー / ADAM AUDIO A7X
 周波数測定 / iZotope OZONE 10 イコライザーメーター
 周波数測定用マイクロフォン / NEUMANN KM184
※弊社測定室での数値
※環境により数値は変動します