会社概要 Company Overview
商号 Trade Name |
オトノハコ 株式会社 OTONOHAKO CO.,LTD. |
オフィス所在地 Headquarters |
〒 950-1102 新潟県新潟市西区善久799番地2
799-2, Zenku, Nishi-ku Niigata-shi, Niigata, 950-1102, Japan |
オトノハコ スタジオ アッシュ Otonohako Studio ash |
〒 959-1372 新潟県加茂市本町3-2 3-2, Honcho, Kamo-shi, Niigata, 959-1372, Japan |
電話 Phone |
070-6555-2910 |
ファックス Fax |
050-3737-1847 |
法人番号 Corporate Number |
6110001010766 |
適格請求書発行事業者登録番号 Registration Number |
T6110001010766 |
日本音楽著作権協会準会員 JASRAC |
0783236424 |
オフィシャルサイト Website |
https://otonohako.co.jp/ |
メールアドレス E-Mail address |
クリックorタップで表示 |
設立 Founded |
2010年11月1日 November 1, 2010 |
資本金 Capital |
300万円 3 million yen |
代表取締役 CEO |
笠原 厚浩 Executive producer Atsuhiro Kasahara |
サウンドプロデューサー Sound producer |
寺尾 敬博 Sound producer Takahiro Terao |
オトノハコレコード Otonohako Records |
笛人本宮宏美 >> オフィシャルサイト Flutist-Songwriter Hiromi Motomiya |
ディレクター Directer |
布施 豊 Yutaka Fuse |
デスク General affairs |
里村 みゆき Miyuki Satomura |
提携アーティスト Tie-up artist |
小島健弘(バイオリン奏者)
大石航(チェロ奏者)
田村優子(篠笛奏者) >> オフィシャルサイト
カズミン・ドット・コム(アコギで歌う夫婦デュオ) >> オフィシャルサイト
舘恭介&トラッド・ソウル(LIVEエンターテインメント) >> オフィシャルサイト
ルゥ-Ruu-(シンガーソングライター)>> ご案内ページ
吉田睦&阿部泰比古カルテット(ジャズ)
おばんざい(ジャズ)
|
提携ミュージシャン Tie-up Musician |
Roku(舘 恭介&トラッド・ソウル パーカッション) 坂井崇人(ギタリスト) >> オフィシャルサイト |
事業内容 Description of business |
・オトノハコレコード(OTONOHAKO RECORDS JAPAN)
コンパクトディスク、ビデオなどの原盤の企画・製作
アーティスト/笛人 本宮宏美 >> オフィシャルサイト
・音楽出版事業/音楽著作権の管理及び音楽著作物の利用の開発 JASRAC権利者コード 0783236424
・アーティストキャスティング、コンサートプロデュース、イベント企画制作
・音楽鑑賞会・芸術鑑賞会企画制作
・レコーディングスタジオ運営/録音・音楽制作サービス
・楽曲・音楽制作/ブランドミュージック、オリジナルソング等
・テレビ・ラジオ番組楽曲、映画音楽、CMソング、サウンドロゴ等の制作
・CDプレス、CD制作、音楽配信
・オンラインショップ/CD・DVD・グッズ等の販売
・プロダクト/音響反射板、防音パーテーション、音響アクセサリー企画、販売
・音響・PAサービス
・音楽教室、ミュージックスクール
|
音楽と音のトータルソリューション
<経営理念>
1.心を豊かにする新潟発独自音楽を提供し続けます。
2.音楽と音の感動をお届けし続けます。
3.音楽を通して関わる全ての人たちの幸せな絆を深め続けます。
4.音楽を通して地域と社会に貢献し続けます。
<経緯>
元々、自身は百貨店に28年ほどお世話になっておりました。
48歳の時に、全国で早期退職の話が持ち上がり退社、人生で初めて看板を失うという虚無感のなか気づいたことは、「仕える事」すなわち人のお役に立つ事が仕事であるということ。
自身を濾過、棚卸ししてみたところ、そこに唯一残ったのが中学から続けてきた「音楽」でした。
その「音楽」で人々のお役に立てる事を生涯の仕事としたい、という想いで、2010年にオトノハコを立ち上げました。
オトノハコ代表取締役 笠原厚浩
笠原 厚浩(カサハラ アツヒロ)

代表取締役
音楽コーディネーター・ギタリスト・コンポーザー
1961年生まれ 新潟県加茂市出身。
新潟県立三条高校、東京経済大学卒業。
◆ミュージシャン(ギタリスト)名 ash(アッシュ)
中学時代、双子の従兄の影響でギターそして作詞、作曲を始める。
「日本」「sky」「EAZY ACTION」「クックロビン」「THE ROBIN」「S-Factry」「Baby Dolls」「B-Dolls」等のバンド遍歴。
18歳大学時代、東京で元MOJO CLUBの三宅伸治(元忌野清志郎バンドギタリスト)と活動を共にする。
新潟に帰省後、作詞家、ナレーター、シンガーソングライターのshuと、アコースティックユニット「slow」を結成。
1995年、ファーストCD 「slow 1st」をリリース。以降、通算3枚のアルバムを発表。
1999年、声優でもあり俳優の大塚明夫氏とshuとのユニットにギターで参加。
現在、笛人本宮宏美のギタリスト・コンポーザー。
ライブ等共演アーティスト:三宅伸治(忌野清志郎バンドギター)、和佐田逹彦(爆風スランプ)、桑野信義(ラッツ&スター)、新井武士(ダウンタウンブギウギバンド)、大塚まさじ、加川良、中川イサト、西野やすし、ナポレオン山岸(スターリン)等。(敬称略)
◆その他の活動
□ オーディオと音楽のFMラジオ番組「ベターサウンドライフ」
2016年6月〜10月まで FMPORT
□
アルテックランシングファンサイト by ash >>
USAのスピーカー、音響機器メーカーアルテックに惚れ込みファン的見地から立ち上げた50ページに及ぶエッセイと資料的サイト。

□
マッキントッシュ インマイライフ >>
ウインドウズ全盛の頃からアップルのマックを愛用。その遍歴と想いを綴り続けたエッセイ。
□
ash ギター >>
ギブソン系アコギを中心とした「偏った」ギターコレクションと想い。
□
くるま(117クーペ) >>
自称117 Coupe 愛好会エリア代表。5台を乗り継ぎ再生産を望み続けるも、十数年筆が止まったまま。
寺尾 敬博(テラオ タカヒロ)

ベーシスト・サウンドプロデューサー・アレンジャー
1970年生まれ 新潟県新潟市出身。
1997年ロックバンド「sun's company」のベーシストとして、北島音楽出版より2枚のアルバムをリリース。
新潟県地産地消キャンペーンソング「いなかぐらし」、新潟お笑い集団NAMARAとFMポートDJのヒロエとのデュエットソング「にいがたおもっしぇわね音頭」、絵本作家サトシンとのコラボ「おてて絵本のうた」等のテーマソングを作曲、制作。
Negiccoベストアルバムに収録「sky」の作曲に関わり、編曲も担当。
数々のTV、ラジオCMの制作を手がけ歌ものを中心にアイドルからよさこい、演歌まで多ジャンルの作曲家、アレンジャー、レコーディングエンジニアとしての手腕を発揮。
2010年、オトノハコを立ち上げメンバーとして、取締役及びサウンドプロデューサーに就任、制作部門を統括。
ディレクション、アレンジ、レコーディングエンジニアも努め、直近では映画「夢は牛のお医者さん」のオリジナルサウンドトラックをはじめ通算30タイトル以上のCDをサウンドプロデュース、そしてベースをプレイ。
燕市よさこい「舞燕」、新関コミュニティ協議会「ふるさと新関」等地域密着のオリジナルソング、TVCMソング及び楽曲、企業ソング、放送用サウンドロゴを制作。
2014年、大成建設ハウジング「パルコンファミリー」音源制作。
笛人本宮宏美のサウンドプロデューサー及びベーシスト、アレンジャー、レコーディングエンジニアとして12作のアルバム及び配信限定シングル含め100曲以上の制作を手がける。
そのほかのアーティストを含めレコーディング・音楽制作に携わった楽曲は700曲以上にのぼる。
笛人(ふえびと)本宮宏美

笛人=フルーティスト・ソングライター
1984年、aprilfool生まれ。洋食器産業の街、新潟県燕市出身。同市PR大使。
中学時代よりフルートを始める。
フルートがボーカルのようにセンターに立ち、歌うように奏でるスタイル。
クラシックでもジャズでもない、ブルースやソウルを感じさせるその音楽性は聴きやすくも深く心に沁み入る世界観を表現し、「笛人」ジャンルと言われる独特の音楽を創出。
そのスタイルもさることながら、世界的にも稀なフルートによるオリジナル楽曲アルバムを12作リリース。
リリースしてきたオリジナル楽曲の数々は、NHKをはじめ、多くのキー局テレビ番組での採用・選曲が相次いでいます。
2013年より新潟日報コラム「明日へ奏でる」を2年間執筆担当。
2014年、約4万人の聴衆が集った日本海夕日コンサートに出演。
2015年、彌彦神社御遷座100年奉祝奉納音楽『むすび』に出演。
2016年、神宮球場にてヤクルト-阪神戦で始球式に登板及びフルート演奏。
2016年 世界初形状「総アルミ削りだしCDケース」採用ベストアルバムリリース。
2017年、ザ・フルート スタイル vol.3(アルソ出版)にてインタビュー記事掲載。
2018年、国民文化祭おおいた2018閉会式フィナーレに出演。
2019年、世界的チェロ奏者 フランツ・バルトロメイ氏と共演。
(国民文化祭特別連携事業 真柄ふれあいコンサート)
2021年、ニュージーランドApple Musicインストアルバム部門で「たなごころ」が6位にランクイン。
2022年、大河津分水通水100周年を記念した書き下ろしオリジナル曲アルバム「大河飛燕」をリリース。
2023年、チェコApple Music"インストゥルメンタル トップアルバム"で「大河飛燕」が第2位に、「たなごころ」が第3位、「Flute」、「ココロノ目」が第4位、「voice」が第6位にランクイン。(2023年7月・8月)。
2023年、今年いっぱいでの活動終了を発表。ラスト&ベストアルバム「笛人」を9月1日リリース、「笛人本宮宏美ふるさとコンサート-Final-」を10月9日に開催。
リリースアルバムなど詳しくは笛人本宮宏美オフィシャルサイトへ! >>